居合関係・・・新着:2023.11.11
音楽関係
物理・生物関係
数学関係
Health関係

いろいろなお話     戻る

居合関係,音楽関係・理系関係・健康関係等,興味の向くまま好き放題に書いています。
興味のある方はどうぞご一読ください。

CONTENTS


居合関係TOP

●2023.11.11:全剣連制定居合・要義とそのポイント〜演舞とならないために〜 居合は仮想敵を相手とする一人稽古
          なので、ともすれば演武ではなく演舞(?)となりがちです(小生の場合)。
          『要義を体現した心身の動きが大切です』と度々のご指導を受けるにも拘らず「行いは難し」。
          そこで、少しでも稽古の効率化を図るべく「要義」のポイントと思われる主な点を全剣連解説書
          からピックアップし、携帯して常時参照できるようにまとめてみました。ポイントを頭におきつ
          つ稽古を重ねていけば、果たして演武への道も遠からず ...!?(←保証なし)
          なお,本稿は前稿の「全剣連制定居合備忘録」を加筆・充足したものを含む完結版のつもりです。
●2022.05.16:全剣連制定居合備忘録 前稿「全剣連制定居合ノート」のバージョンアップ版です。前回のノートで
          書き足らなかったところを充足しています。あくまで個人の備忘録ですからその中身の保障はあ
          りません。おかしな点を見つけられればご一報いただくとありがたい。
●2022.04.26:全剣連制定居合ノート~要義から技の留意点~ この3月に2段に昇段しましたが,2年後の3段受審に
          向けて制定居合の細部に渡る型を再勉強しなければという気になり,技の留意点を中心にまとめ
          ました。もとより個人的な居合のクセを矯正するための備忘録的なノートですので,他仁にはあ
          まり参考にはならないかも知れません。常日頃の諸先輩方々の叱咤(ばかりですが)と激励を頭
          に浮かべながら,部屋で木刀を振り回しつつ一つ一つの型を確認しながら取りまとめました。
●2021.10.01:居合道用語の手引 居合でよく使われる用語とその解説を五十音順でまとめました(旧稿「居合用語
          ノート」の改定バージョン)。
●2019.09.29:居合雑記メモ 鯉口の補修、膝サポータの止め補修、鞘割れの修理などを載せています。
●2019.08.26:居合を学ぶVer2 (1)戸山流基礎居合・本居合、英信流抜刀法 
                (2)無双直伝英信流初伝から奥居合
●2019.06.22:居合のイメージトレーニング 道場で習った居合の業を自宅で反復稽古しようとしても狭い部屋
          の中で刀を振りまわすわけにもいかず、そこは各自各様にいろいろ工夫されていることと思います。
          小生は部屋の周囲に気を配りながら模範演武のDVD を眺めつつ、不十分ながら「理合い」を意識し、
          「業」のポイントがつかめるように時たま木刀を使って練習などをしていますが。。。
          最初から「理」にかなった「業」を繰りだせるはずもなく、焦らずに『ラフでよい、いまは一本一本
          の業の流れ(体捌き)を体に覚えることが大事!』と、ある意味開き直り、そのための一つの手段と
          して「イメージトレーニング」を思い立ちました。詳細は本文をご覧ください。
          もとより参考になるかどうかは分かりません。一つそのつもりでご一読いただければ。。。

●2019.04.23:居合とストレッチ 居合は咄嗟の状況変化に対応し我が身を護る武術。したがって,居合の稽古では
          準備運動なるものは居合の本義に反する。この甚深なる意味を履き違えたモノ(←小生)の顛末と
          そのリカバリー策をレポートしています。 ただし,あくまで個人の体験に基づくものなので,誰に
          でも通用するというものでもないことをお断りしておきます。そのつもりでご笑読いただければ。
●2019.03.20:刀の切先の軌跡 上段から一気に切り下げた場合や水平一文字斬りした場合、刀の切先はどのような曲線を
          描くのか、単純なモデルで作図してみました。その結果、単なる円周ではなく楕円に近い曲線を描く
          ことがわかりました。
●2019.02.09:居合を学ぶ 居合初心者が自身の勉強の為にまとめたもの。戸山流と無双直伝英信流の「業」と「体捌き」。
         居合用語ノート 居合でよく使われる用語とその解説を五十音順でまとめました。
●2019.01.31:初めて居合を学び初段をとるまで はじめて居合を学んでから初段をとるまでの苦闘(?)の記録。


音楽関係 TOP

●2018.03.03:調のもつ特性 ト長調やヘ長調など各調のメロディー(響き)の心理的なニアンス。(音楽豆知識より引用) 
●2017.02.20:音の3要素の心理的・物理的側面 音の「大きさ」「高さ」「音色」の心理的・物理的側面について。

●2017.01.07:コードの構成音「コードをマスターしよう」の姉妹編で、いろいろなコードの構成音を一覧表にしています。
●2017.01.01:コードをマスターしよう 理屈抜きで基本的なコードをマスターしよう! 練習問題で腕を磨こう!!
●2016.12.06:ある初心ギタリストの悩み ギター演奏で指が自由に動かせるようになるヒントが見つかるかも(^^)。

●2016.11.06:ギターを弾いているとボケ防止になる いわゆるペンフィールド・マップからの帰結(!?)です。
●2016.07.21:ルールを知ればコードなんか恐くない  ギターコードの解説です。
●2016.06.27:ハーモニクスの音程とチューニング  ハーモニクスを使ったギターのチューニング
●2016.04.07:9/8拍子の連符の拍子のとり方 2連符、4連符、6連符の拍子のとり方。 MP3
        拍子のとり方のエクササイズ いろいろな長さの音符が並んだ小節の拍子のとり方練習です。音源添付。
            ★音源(wma):Tr1, Tr2, Tr3, Tr4, Tr5, Tr6, Tr7

●2016.01.07:拍子ってなに? いろいろな拍子は基本拍子の組み合わせ?
●2015.12.28:駆け足で眺めるクラシック音楽の歴史 備忘録メモです。
●2015.12.12:
クラシックギターの歴史 ギターの先祖から近代ギター製作の祖アントニオ・デ・トーレスまで。
●2015.11.12:クラシックギターの種類 クラシック,フラメンコ,アルト,バスギターなど。
●2015.08.30:クラシックギターの構造と音色について Yamaha楽器解体全書からの引用です。 
●2015.08.15:クラシックギターの弦高についての一口メモ 弦高の簡単な測り方などを紹介。
●2015.08.10:クラシックギターに使われる木材の種類と特徴 スプルース(松),シダー(杉)等々。
 
●2015.03.16:短音階とその種類音の構造と役割
●2015.03.12:完全系・長短系度数の数え方基本のコードその他の代表的コード
●2015.02.18:弦を弾く位置で音色が変わる ギターの弦を弾く位置で甘い音になったり堅い音になったり。
●2015.02.10:ピタゴラス音階について ピタゴラス音階の簡単な説明です。



物理・生物関係  TOP

●2017.07.13:ミサイルの追撃弾道方程式 怪しげな飛行物体をミサイルで追撃! ミサイルの弾道方程式を求めます。
●2017.03.10:弦の振動と音色について 弦を弾く位置で音色が変わるのかなぜか,シンプルなモデルで考えます。
●2016.10.14:DNAと遺伝子について DNAについて少し興味をもったので調べてみました。高校生物はレベルが高い!
●2016.04.17:震度とマグニチュードの違いはなんだろう?  地震についての一口知識です。
●2016.04.02人間の体を基準とした長さ 腕の長さ、指の幅、デジタルの語源とか
●2016.03.24:宝石の質量の単位はグラム? カラットは豆の重さ?
●2016.03.24:物理こぼれ話(全5話・一括)
        第1話:自然界には4つの力がある
        第2話:重さはなにを基準として測られる?
        第3話:宝石の質量の単位はグラム?
        第4話:人間の体を基準とした単位は?
        第5話:力の平行四辺形
●2015.11.15:脊椎動物の始まりは「ムカシホヤ」

●2015.08.17:昆虫の羽音
●2015.08.09:恒星は燃えている (以前アップしたレポートをA4二枚に要約)
        人工衛星の運動  宇宙速度のお話です。

●2015.06.26:特殊相対性理論のお話(一括)
        (1)動く時計は遅れる

        (2)動く棒は縮む
        (3)同時刻は見る立場で同時刻にならない
        ★Coffee Break・・・動くと質量は増加する。ローレンツ変換
        (4)ガレージのパラドックス
        (5)ミンコウスキー空間・・・2015.12.24追加
●2015.02.11 音速と温度の関係 そのものズバリのお話

●2015.02.03:弦の振動 固有振動のお話
●2014.08.23:電気の歴史(1)(2) 


数学関係 TOP

●2020.08.25:お父ちゃん無事家に帰り着くか?
  2次元酔歩をExcel VBAでゲーム風にプログラムしました。お酒に酔ったお父ちゃんはランダムに2次元酔歩する
  のではなく,家へ帰ろうという意思がキー操作でリアルタイムに
で反映されるようにしています。
  早く無事に家に帰りつくことができるようにキーをうまく操作してください。

<Contents>       酔歩問題.xlsm   ベルヌイ試行.xlsm
■筋書き
 ゲームの筋書きとPlayの仕方を説明しています。ソースコードを付けましたので自由に書き換えて遊んでください。
○数学的補足
 ランダムウォークの数学的な補足ですが,難しいことは書いていません。中身は次のとおりです。
 A)1次元ランダムウォーク
  ・ベルヌイ試行  ・2項分布  ・期待値と分散  ・1次元ランダムウォーク
 B)2次元ランダムウォーク
  ・格子点Aに達する確率  ・拡散方程式

●2017.03.19:フーリエ級数とフーリエ変換
  音とフーリエ級数の関係を簡単にレビューするつもりでしたが,ついつい話が長くなりました。とくに面白い話が
  あるわけではなく,第1話だけで十分だとはおもいますが,一応全話をアップ。 
  ・第1話:フーリエ級数と音の関係
  ・第2話:複素フーリエ級数とはなんだ
  ・第3話:フーリエ変換とは

●2015.06.01:フラクタルその3「海岸線のフラクタル次元」
●2015.05.28:フラクタルその1「不思議な図形」
        フラクタルその2「次元とはなんだ」
   コッホ曲線などフラクタル図形の不思議なお話です。


Health関係
TOP

●2023.10.21:認知バイアスからの開放 〜心の柔軟性を求めて〜 認知バイアスとはなにか。心を柔軟に保つ秘訣は?
●2020.04.18:
感染症の流行モデルVer2.2 付録に総人口で規格化したSIRモデルとエクセルでのシミュレーションを掲載。
       (
感染症Excelシミュレーター) 
●2020.04.05:感染症の流行モデルVer2.1 付録にエクセルでのシミュレーション方法を掲載
●2020.04.02:感染症の流行モデルVer2 Ver1の校正・拡充。あああ
●2020.03.08:感染症の流行モデル 感染症はどのように流行するのか。SIR,SEIR,SIRSモデルの解説。
●2017.07.14:飲酒と事故率の関係  飲んだら乗るな,乗るなら飲むな。
●2016.05.01:ヨガのお話  ヨガについての談話です。おまけ:「チャクラと内分泌系の対応」を追記(2018.3.11)。
●2015.10.04:疲れ目を回復しよう
●2015.09.10:錯視視力回復トレーニング立体視は視力回復に効果あり