戻る

●更新記録 

・2022.02.26 数学のコーナーに「主軸変換・談話」をUP
・2022.02.06 電磁気学/光学のコーナーに「結晶光学の基礎」をUP
・2021.10.28 電磁気学/光学のコーナーに「偏光の基礎」をUP
・2021.09.12
 力学・振動のコーナーに「連成振動・弦から膜の振動まで」をUP
・2021.08.06 力学・振動のコーナーに「Kepler運動ver2.0」をUP
・2021.07.11
 力学・振動のコーナーに「Kepler運動」をUP

2021.06.07 相対論のコーナーに「一般相対性理論」をUP
・2020.11.28 相対論のコーナーに「等価原理」をUP
・2020.10.22 統計力学相対論電磁気学力学・振動 各コーナーの外観レイアウト改修。
・2020.10.16 数学のコーナに「四元数談話」をUP。
・2020.08.25 いろいろなお話のコーナー(数学)に「お父ちゃん無事家に帰り着くか?」をUP。
・2020.07.30 数学のコーナに「Excel VBAを使った数値解析」をUP。
・2020.06.01 数学のコーナに「Excelを使った数値解析」の第4話にガウス法を追記。
・2020.05.24 数学のコーナに「Excelを使った数値解析」をUP
・2020.04.18 いろいろなお話のコーナーに「感染症の流行モデルver.2.2」をUP。付録に総人口で規格化したSIRモデルを追加。
・2020.04.05 いろいろなお話のコーナーに「感染症の流行モデルver.2.1」をUP。付録にエクセルでのシミュレーション方法とシミュレータを追加。
・2020.04.02 いろいろなお話のコーナーに「感染症の流行モデルver.2」をUP
・2020.03.08 いろいろなお話のコーナーに「感染症の流行モデル」をUP
・2019.10.29 場の量子論のコーナーに「素粒子論の発展」をUP
・2019.09.27 いろいろなお話のコーナーに「刀の切先の軌跡」「居合とストレッチ」「居合のイメージトレーニング」「居合を学ぶVer2」をUP
・2019.02.09 いろいろなお話のコーナーに「居合を学ぶ」,「居合用語ノート」の2本をUP。  
・2019.01.30 いろいろなお話のコーナー(旧雑話集))に「初めて居合を学び初段をとるまで」をUP。
・2018.12.02 量子力学のコーナーに「群論と量子化学のスケッチ」全6話をUP。
・2018.05.12 力学・振動のコーナーに「構造力学談話・Ver.2」全10話をUP。
・2018.03.03 雑話集の「音楽関係」のコーナーに「調のもつ特性」をUP.
・2017.11.21 力学・振動のコーナーに「構造力学談話」第9話をUP。
・2017.10.28 力学・振動のコーナーに「構造力学談話」第8話をUP。
・2017.10.16 力学・振動のコーナーに「構造力学談話」第7話をUP。
・2017.10.05 力学・振動のコーナーに「構造力学談話」第6話をUP。
・2017.09.28 力学・振動のコーナーに「構造力学談話」第5話をUP。
・2017.09.16 力学・振動のコーナーに「構造力学談話」(1−4話)をUP。
・2017.07.14 雑話集の「健康・Health」のコーナーに「飲酒と事故率の関係」をUP。
・2017.07.13 雑話集の「物理・生物関係」のコーナーに「ミサイルの追撃弾道方程式を求める」をUP。
・2017.05.02 数学のコーナーに「積分定理−GSG−」をUP。
・2017.04.14 数学のコーナーに「駆け足で眺める複素積分」をUP。
・2017.03.19 雑話集の「数学関係」のコーナーに「フーリエ級数とフーリエ変換」をUP。
・2017.03.10 雑話集の「物理・生物関係」のコーナーに「弦の振動と音色について」をUP。
・2017.02.20 雑話集の「音楽関係」のコーナーに「音の3要素の心理的・物理的側面」をUP。
・2017.01.26 雑話集を項目(「音楽」「物理・生物」「数学」「Health」)ごとに整理。
・2017.01.07 雑話集のコーナーに「コードの構成音」をUP。下のレポートの姉妹編。
・2017.01.01 雑話集のコーナーに「コードをマスターしよう」をUP。
・2016.12.06 雑話集のコーナーに「ある初心ギタリストの悩み」をUP。
・2016.11.06 雑話集のコーナーに「ギターを弾いているとボケ防止になる」をUP。
・2016.10.14 雑話集のコーナーに「DNAと遺伝子について」をUP。
・2016.07.21 雑話集のコーナーに「ルールを知ればコードなんか恐くない」をUP。
・2016.06.27 雑話集のコーナーに「ハーモニクスの音程とチューニング」をUP。
・2016.05.01 雑話集のコーナーに「ヨガのお話」をUP。
・2016.04.18 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「雑話集」のコーナーを新設。
・2016.04.17 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「震度とマグニチュードの違いはなんだろう」をUP。
・2016.04.07 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「9/8拍子の連符の拍子のとり方」をUP。
・2016.03.26 秀和システムより「イメージでつたわるわかる力学」を刊行。
・2016.03.24 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「物理こぼれ話」全5話をUP。
・2015.12.20 流体力学のコーナーに「流体力学Tips」全5話をUP。
・2015.08.30 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「クラシックギター一口メモ」をUP。
・2015.06.26 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「特殊相対性理論のお話」をUP。
・2015.06.01 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「フラクタルその3」をUP。
・2015.05.28 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「フラクタルその1、2」をUP。
・2015.03.16 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「音」に関するレポートをUP。
・2015.02.18 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「弦の振動からわかること」をUP。
・2015.01.23 量子力学のコーナーに「Feynmanの経路積分」第8話を追加。
・2014.12.26 秀和システムより「数式からわかる電磁気学」を刊行。
・2014.12.05 量子力学のコーナーに「Feynmanの経路積分」第7話を追加。
・2014.11.15 量子力学のコーナーに「Feynmanの経路積分」第6話を追加。
・2014.11.03 量子力学のコーナーに「Feynmanの経路積分」第5話を追加。
・2014.08.28 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「電気の歴史」を更新。
・2014.08.23 社会人のための楽しい物理入門のコーナーに「電気の歴史」をUP。
・2014.08.21 量子力学のコーナーに 「Feynmanの経路積分」第4話を追加。第5話は摂動計算の予定(工事中)。
・2014.08.04 量子力学のコーナーに「Feynmanの経路積分(全3話)」をUP
・2013.08.28 統計力学のコーナーに第1話「統計力学のあらすじ」をUP
・2013.08.11 数学のコーナーに「Laplace変換小話」に付録を追記
・2013.07.30 数学のコーナーに「Laplace変換小話」をUp
・2013.03.12 統計力学のコーナーを新設。 「気体分子運動論」をUP
・2013.01.18 数学のコーナーに「変分法談義(全5話)」をUP
・2012.11.20 数学のコーナーに「テンソル談義(全6話)」に付録を追記
・2012.10.30 数学のコーナーに「テンソル談義(全6話)」をUP
・2012.07.16 相対論のコーナーに「特殊相対性理論」をUp
・2012.03.25 電磁気学・光学コーナーの「電磁気学再入門」を読む(4)-3 「電場の計算」の誤植修正(Thank's徳田さん)
・2012.03.08 力学・振動のコーナの「非線形振動(その2)」 誤植と摂動計算のミスを修正(Thank's 冷泉院さん)
・2012.01.19 数学のコーナーに「曲線と曲面(続・余談)をUp
・2012.01.07 数学のコーナーに「曲線と曲面(余談)」を更新  「ガウスの方程式」を追記
・2012.01.04 数学のコーナーに「曲線と曲面(余談)」をUp
・2011.12.03 数学のコーナーに「続・曲線と曲面」のレポートをUp
・2011.11.23 数学のコーナーに「曲線と曲面」のレポートを一部改定・修正
・2011.10.20 数学のコーナーに「曲線と曲面」をUp
・2011.09.17 仕掛りノートのコーナーに 「放射性崩壊について」Q&Aその1をUp
・2011.08.07 仕掛りノートのコーナーに「放射性崩壊について」をUp
・2011.07.08 仕掛りノートのコーナーに謎好きアリスさんからの質問に対する回答を掲載
・2011.03.26 電磁気学・光学コーナーの「電磁気学再入門」のFourieの誤記をFourierと修正。(Thank's suzu_halさん)
            フランス語では語尾の r を発音しないのでややこしい(^^);
・2010.12.21 数学のコーナーの話題が書籍となりました。『独習者のための理系大学数学』(工学社)  2010.12.24発売予定です。
・2010.10.08 電磁気学・光学コーナーに「電磁気学再入門・QEDへの準備」 第4章その他の問題
・2010.04.23 電磁気学・光学コーナーに「電磁気学再入門・QEDへの準備」 第4章中盤(その2) Up
・2010.04.15 電磁気学・光学コーナーに「電磁気学再入門・QEDへの準備」 第4章中盤 Up
・2010.04.01 社会人のための楽しい物理の第4章「電磁気学」(5)電磁波Up(これで第4章は終了!)
・2010.03.27 電磁気学・光学コーナーに「電磁気学再入門・QEDへの準備」第4章前半Up
・2010.03.11 電磁気学・光学コーナーに「電磁気学再入門・QEDへの準備」第3章 Up
・2010.03.01 電磁気学・光学コーナーに「電磁気学再入門・QEDへの準備」第2章 Up
・2010.02.24 電磁気学・光学コーナーに「ダイアド」ショートノートUP
・2010.02.10 電磁気学・光学コーナーの「電磁気学再入門・QEDへの準備」を再スタート
・2010.01.06 力学・振動のコーナーに質点系と剛体の運動方程式 完了
・2009.12.22 「社会人のための楽しい物理」 第4章「電磁気学」(4)交流
・2009.12.13 「社会人のための楽しい物理」 第4章「電磁気学」(3)電流と磁場,電磁力,電磁誘導
・2009.12.11 「社会人のための楽しい物理」の0.初等微分・積分入門の指数関数の微分の誤記を訂正 (Thank's omiさん)
・2009.11.16  数学のコーナーにStrum-Liouville方程式とGreen関数(2)例題2の誤植を訂正(Thank's  Nishizonoさん)
・2009.10.28  社会人のための楽しい物理入門 第4章「電磁気学」(2)オームの法則,キルヒホッフの法則からビオサバールの法則まで。
・2009.10.21  社会人のための楽しい物理入門 第4章「電磁気学」静電場 完了
・2009.10.13  社会人のための楽しい物理入門 第4章「電磁気学」 コンデンサーの話の途中まで
・2009.09.24  社会人のための楽しい物理入門 第3章 「波動・音波・光波」 完了
             ファイル容量が大きすぎたので「波動・音波」「光波」の2分割としました。
・2009.08.24  社会人のための楽しい物理入門 第3章 §3.ドップラー効果まで完了
・2009.08.20  社会人のための楽しい物理入門 第3章 §2.「弦と気柱の振動」の一部を追加
・2009.08.10  社会人のための楽しい物理入門 第3章 §1.波の干渉を追加
・2009.07.29  数学のコーナーに解析接続のレポート(p.3)での表示不具合を修正(Thank's ponさん)。
             掲示板への書き込みがなければ気付かなかった(^^);;
・2009.07.27  社会人のための楽しい物理入門コーナーに 第3章 §1.波動(数ページ程度の内容を追加)
・2009.07.01  数学のコーナーに「多変量解析」を更新(「因子分析」の項を追加) 
・2009.04.14  数学のコーナーに「多変量解析」を更新(主成分分析まで)
・2009.03.18  流体力学のコーナーに「流体力学」第7話の一部数式の誤植を修正(Thank’s ひよこさん)
・2009.03.14  数学のコーナーに「多変量解析」(仕掛品)をアップ。
・2009.02.17  早口言葉のページを追加。
・2009.02.12  Topページのデザインを更新。更新日の表示とカレンダー関連(蟹)を充実させる。
             蟹のページに息抜きとして錬金術師MASAさんのサイトから拝借した懐かしき
             インベーダーゲームを転載する。
・2009.02.04  仕掛ノートのコーナーに「質点系と剛体の運動」の質点系を一応終了した。剛体はこれからの
             予定で,しばらくは仕掛ノートにおいておきます。
・2009.01.31  仕掛ノートのコーナーに「質点系と剛体の運動」を更新。完成まではまだほど遠い(^^);;。
・2009.01.29  仕掛ノートのコーナー作成。「質点系と剛体の運動」(仕掛品)のレポートを格納。
・2009.01.24  「楽しい物理ノート」を生協のHPからこちらに引っ越す(新装開店)。
             「社会人のための楽しい物理入門」を連載開始。



●解析力学
 2002.12.23 Lagrangianの対称性と物理量の定義(Noetherの恒等式)
 2001.07.01 変分原理とEuler-Lagrangueの方程式
 2001.06・30 仮想仕事の原理とEuler-Lagrangueの方程式
 2001.06.28 正準形式の理論
 2001.06.27 正準変換と無限小変換
 2001.06.10 Posson括弧について
 2001.05.27 Hamilton-Jacobiの理論について
 2001.04.15 正準変換と母関数について
 

●量子力学
 2018.12・02 群論と量子化学のスケッチ・全6話
 2015.01.29 Feynmanの経路積分・第8話
 2014.12.05 Feynmanの経路積分・第7話
 2014.11.15 Feynmanの経路積分・第6話
 2014.11.03 Feynmanの経路積分・第5話
 2014.08.21 Feynmanの経路積分・第4話
 2014.08.04 Feynmanの経路積分・全3話
 2008.06.08 量子力学におけるグリーン関数(1)
 2008.05.30 量子力学の表示形式について
 2008.05.24 座標表示と運動量表示について
 2008.05.06 並進対称性と運動量保存について
 2006.03.04 ガウス波束とダイナミクス
 2005.05.05 Huckelの分子軌道プログラム
 2005.05.05 MathematicaによるHuckelの分子軌道計算
 2005.05.05 対話・Mathematicaによるヒュッケルの分子軌道計算
 2005.04.03 1次元井戸型ポテンシャルとΠ電子の運動について
 2004.06.03 スピノル族の発見−名著「スピンはめぐる」より
 2004.04.25 座標変換とスピノール
 2004.02.14 磁場と中心力ポテンシャル中における荷電粒子の運動について
 2004.01.24 相対論的量子力学
 2003.12.31 ブラ・ケット算法について
 2003.12.13 運動量演算子について(2)
 2003.12.07 運動量演算子について(1)
 2003.10.26 調和振動子とコヒーレント状態
 2003.06.20 シュレーディンガーの方程式を満たす場から何が飛び出すか?
 2001.08.13 生成消滅演算子は如何にして生まれたか?
 2001.08.13 Heisenberugの運動方程式からEinstein−でBroglieの関係式を得る
 2001.07〜09 Duracの量子力学を読む


●場の量子論
 2019.10.29 素粒子論の発展

<Henly-Thieingの初等場の量子論を読む>
 2005.10.30 1.自由場
 2005.11.13 2.調和振動子
 2005.12.19 3.結合振動し
 2006.01.08 4.場 


●電磁気学・光学
<光学>
 2022.02.06 結晶光学の基礎
 2021.10.28 偏光の基礎

<電磁気学>
 2010.02.24 ダイアド・ショートノート
 2003.10.13 電磁気学で現れるベクトル解析の公式
 2003.12.13 Levi-Civitaの全反対称テンソル

<「電磁気学再入門・QEDへの準備」を読む>
 2010.10。08 第4章 特別の場合(4),その他の問題
 2010.04.23 第4章 特別の場合(3)
 2010.04.15 第4章 特別の場合(2)
 2010.04.15 第4章 特別の場合(1)
 2010.03.11 第3章 電磁場の力戦と調和振動子
 2010.03.01 第2章 物理量の定義と基礎方程式からの近似なしの結論
 2010.02.10 第1章 Maxwellの方程式


●流体力学
 2015.12.20 流体力学Tips・全5話

<流体力学講話・つまみ食い(全10回)>
 2008.09.14 その10
 2008.09.07 その9
 2008.08.31 その8
 2008.08.24 N-S方程式のフォロー:例題
 2008.08.24 その7
 2008.08.17 その6
 2008.08.09 その5
 2008.08.09 ちょっと一服:流れの図
 2008.08.09 その4
 2008.08.02 その3
 2008.07.26 その2
 2008.07.16 その1。その1〜9のContents。
 
 
●相対論
 2021.06.07 一般相対性理論
 2020.11.28 等価原理
 2012.07.16 特殊相対性理論
 2008.05.19 波動方程式とガリレイ変換
 2008.05.16 反変ベクトルと共変ベクトル
 2004.07.18 星の光る理由(補足)
 2004.07.11 星の光る理由
 2004.04.18 [補足]宇宙と時間−負の曲率とは?
 2004.04.17 宇宙と時間(Q&A)
 2004.04.11 宇宙と時間(謎好きアリスさんのご質問に対する回答)
 2004.02.08 時間遅れとローレンツ変換
 2004.01.31 特殊相対性理論のパラドックス


●力学・振動
 2021.09.12 連成振動・弦から膜の振動まで
 2021.08.06 Kepler運動 Ver2.0
 2018.05.15 構造力学・談話Ver2・全10話
 2017.11.21 構造力学談話Ver1・第9話
 2017.10.28 構造力学談話Ver1・第8話
 2017.10.16 構造力学談話Ver1・第7話
 2017.10.05 構造力学談話Ver1・第6話
 2017.09.28 構造力学談話Ver1・第5話
 2017.09.16 構造力学談話Ver1・第1−4話
 2010.01.06 質点系と剛体の運動方程式

<対話・非線形振動(全5回)
 2008.10.25 その5・番外編
 2008.10.18 その4
 2008.10.18 その3
 2008.10.11 その2
 2008.09.28 その1


●統計力学
 2013.08.28 第1話・統計力学のあらすじ 
 2013.03.12 気体分子運動論


●数学
 2022.02.26 主軸変換・談話
 2020.10.16 四元数談話
 2020.07.30 Excel VBAを使った数値解析
 2020.06.01 Excelを使った数値解析第4話にガウス法追記
 2020.05.24 Excelを使った数値解析
 2017.05.02 積分定理−GSG−
 2017.04.14 駆け足で眺める複素積分
 2013.07.30 Laplace変換小話
 2013.01.18 変分法談義・全5話
 2012.10.30 テンソル談義・全6話
 2012.01.19 曲面と曲線(続・余談)
 2012.01.04 曲面と曲線(余談)
 2011.12.03 続・曲面と曲線
 2011.10.20 曲線と曲面
 2009.07.01 多変量解析
 2008.11.08 やさしい連立微分方程式
 2008.07.13 等角写像と流体力学への応用例
 2008.07.06 分岐点とリーマン面
 2008.07.05 解析接続
 2008.06.30 ポテンシャル
 2006.06.23 ルベーグ積分への遥かなる道程(1)
 2006.06.23 Strum-Liouville方程式とGreen関数(2)
 2006.03.25 対話・グリーン関数(1)
 2006.03.04 対話・ローラン展開と留数・主値積分
 2005.02.13 ロジスティック曲線
 2004.10。06 対話・線積分 
 2004.01.09 ベクトルのスケッチ
 2003.11.01 変分法小考
 2001.09    複素関数論入門(1)(2)(3)

<書籍>
 2010.12.21 工学社より『独習者のための理系大学数学』刊行


●社会人のための楽しい物理入門
 2016.03.24 物理こぼれ話・全5話
 2015.06.26 特殊相対性理論のお話
 2014.08.23 電気の歴史(1)(2)
 2009・10.21 第4章:電磁気学
 2009.09.24 第3章:波動・音波・光波
 2009.01.28 第1章:力学
 2008.12.20 第0章:速習・微分積分入門
 2008.11.15 科学パズル・厳選20問

<書籍>
 2016.03.26 秀和システムよろ『イメージでつたわるわかる力学』刊行
・2014.12.26 秀和システムより「数式からわかる電磁気学」を刊行。


●いろいろなお話
<居合関係>
 2019.09.29 居合雑記メモ
 2019.08.26 居合を学ぶVer2
 2019.06.22 居合のイメージトレーニング
 2019.04.23 居合とストレッチ
 2019.03.20 刀の切先の軌跡
 2019.02.09 居合を学ぶ
 2019.01.31 初めて居合を学び初段をとるまで
 
<音楽関係>
 2018.03.03 調のもつ特性
 2017.02.20 音の3要素の心理的・物理的側面
 2017.01.07 コードの構成音
 2017.01.01 コードをマスターしよう
 2016.12.06 ある初心ギタリストの悩み
 2016.11.06 ギターを弾いているとボケ防止になる
 2016.07.21 ルールを知ればコードなんか怖くない
 2016.06.27 ハーモニクスの音程とチューニング
 2016.04.07 9/8拍子の連符の拍子のとり方
 2016.01.07 拍子ってなに?
 2015.12.28 駆け足で眺めるクラシック音楽の歴史
 2015.12.12 クラシックギターの歴史
 2015.11.12 クラシックギターの種類
 2015.08.30 クラシックギターの構造と音色について
 2015.08.15 クラシックギターの弦高についての一口メモ
 2015.08.10 クラシックギターに使われる木材の種類と特長
 2015.03.16 短音階とその種類。音の構造と役割
 2015.03.12 完全系・長短系度数の数え方,基本コード,代表的コード
 2015.02.18 弦を弾く位置で音色が変わる
 2015・02.10 ピタゴラス音階について

<物理・生物関係>
 2017.05.02 ミサイルの追撃弾道方程式を求める
 2017.03.10 弦の振動と音色について
 2016.10.14 DNAと遺伝子について
 2016.04.17 震度とマグニチュードの違いはなんだろう
 2016.04.02 人間の体を基準にした長さ
 2016.03.24 宝石の質量の単位はグラム?
 2015.11.15 脊椎動物の始まりは「ムカシホヤ」
 2015.08.17 昆虫の羽音
 2015.09.09 恒星は燃えている。人工衛星の
 2015.06.26 特殊相対性理論のお話
 2015・02.11 音速と温度の関係
 2015.02.03 弦の振動

<数学関係>
 2020.08.25 お父ちゃん無事に家に帰りつくか
 2017.03.19 フーリエ級数とフーリエ変換
 2015.06.01 フラクタル・その3
 2015.05.28 フラクタル・その1,2

<Health関係>
 2020.04.18 感染症の流行モデルVer.2.2
 2020.04.05 感染症の流行モデルVer.2.1 Excelシュミレーター
 2020.04.02 感染症の流行モデルVer.2
 2020.03.08 感染症の流行モデル
 2017.07.14 飲酒と事故率の関係
 2016.05.01 ヨガのお話
 2015.10.04 疲れ目を回復しよう
 2015.09.10 錯視,視力回復トレーニング,立体視は視力回復似効果あり
 

●仕掛りノート
 2011.09.17 放射性崩壊について Q&Aその1
 2011.08.07 放射性崩壊について
 2011.07.20 放射性物質について(2)謎好きアリアスさんのご質問に対する回答
 2011.07.08 放射性物質について(1)謎好きアリアスさんのご質問に対する回答